
旅行用語「RQ」ってなに?
RQとは?
RQとは、ホテルや旅館などの宿泊施設で、部屋に予約が入っていない空き室のことです。通常、ホテルや旅館は宿泊客の予約に応じて部屋を割り当てますが、予約が入っていない部屋はRQとして管理されます。
RQが発生する理由はいくつかありますが、最も多いのはキャンセルです。宿泊客が何らかの理由で予約をキャンセルした場合、その部屋はRQとなります。また、予定より早くチェックアウトした場合や、そもそも宿泊客が来なかった場合なども、RQが発生します。
RQは、宿泊施設にとって損失となります。なぜなら、RQが発生するとその部屋は収入を得ることができないからです。また、RQが発生すると、宿泊施設は急遽他の部屋を割り当てる必要が生じ、これが混乱を招くこともあります。
そのため、宿泊施設はRQをできるだけ減らすように努めています。例えば、宿泊客にキャンセル料を課したり、予約を厳しく管理したりするなど、さまざまな対策を講じています。
しかし、RQを完全に無くすことはできません。そのため、宿泊施設はRQが発生した場合に備えて、常に空室を確保しておく必要があります。この空室を「バッファー」と呼びます。
バッファーは、宿泊施設の経営にとって重要な要素です。バッファーが十分にあると、RQが発生してもすぐに対応することができます。しかし、バッファーが少ないと、RQが発生した場合に他の部屋を割り当てることができず、宿泊客に迷惑をかけてしまうことになります。
宿泊施設は、バッファーを確保するために、さまざまな工夫をしています。例えば、繁忙期には部屋数を増やしたり、閑散期には部屋数を減らしたりするなど、需要に合わせて部屋数を調整しています。また、宿泊客にキャンセル料を課したり、予約を厳しく管理したりするなど、RQが発生するリスクを減らす対策も講じています。
RQは、宿泊施設にとって損失となるだけでなく、宿泊客にとっても迷惑なものです。そのため、宿泊施設はRQをできるだけ減らすように努めており、宿泊客も予約をキャンセルする場合は早めに連絡するようにしましょう。